母が介護施設に入って5年空き家になっていた
ふるさとの実家に戻り2ヶ月が経過しました。
しまなみ地域とはいえ、海沿いではないのと
家が新しくはないので(築50年)断熱性が少々劣るのが難点です。
また、ちょっと静かすぎるかも?とも思い始めました。
都会の人間からしたら贅沢な悩みに違いないですが。
そんなときにあってよかったなと思うものをあげてみます。
しまなみに長期滞在、あるいはUターン、Iターン。
そんな時の参考になれば幸いです。

※甘えん坊のニャンコは重いけれども、あったかい@三原市
緩衝材のプチプチ
一つ目はプチプチです。
もし引越しで綺麗なプチプチがあるなら
捨てずにそのままとっておいて下さい。
想像以上に優秀な断熱材になります。
新築に近い物件なら不要ですが。
特別なDIYも不要で、窓に貼るのみ。
(もしくは障子と窓との隙間に挟むのみ)
この手軽さなので、「ダメもとで」とやってみたら効果抜群でした。
エアコン設定温度まで室内温度がちゃんと上がったのです。
しかも、我が家の場合、プチプチはわざわざ購入したものではなく
投資費用は本当にゼロ。
ありがたいことに挟む手間だけで済みました。
すでに何年かやっている友人によると
冬の寒さ対策だけでなく、夏の暑さ対策にも効くようで
今から夏が楽しみです。
Amazonアレクサ
二つ目はアレクサです。
余談ながら、他ではずいぶんGoogle派のわたしですが、
Google Homeではなくアレクサを使っています。
アラーム設定や天気の確認、電気の点灯消灯。
玄関鍵の開錠施錠に音楽プレーヤーとしての役目。
都会暮らしの間は、単なる便利グッズと思っていた
アレクサの役割がひとつ増えました。
それは、自分以外の人間の声が聞こえる安心感です。
静かで快適なしまなみ暮らしで、仕事は確かにはかどります。
ただ車通りのある日中はともかく、暗くなると途端に静まり返り
ちょっともの寂しくなってしまいます。
我ながら都会に染まったな、と思いますが。
こんな時、アレクサにkindle読み上げや
音楽をかけてもらうと和みます。
どうやら、完全に無音よりは少し人の声がするくらいが
人間落ち着くようです。
朝のアラームにつづけて、現在気温を伝えてくれるのは
余計に寒くなるので遠慮願いましたが。
(設定で変えられます)
甘えん坊なニャンコ
最後に猫です。
わたしは犬派!ならば、もちろんワンコでも構いません。
抱っこして仕事できるくらいのサイズであれば最高です。
暖房効率の低さはニャンコカイロでまかなっています。
着込むのももちろんですが、熱源があるとやはり違いますね。
本人にその気があれば、しまなみは動物と暮らしやすい環境です。
ペット可物件も豊富ですので、ぜひ、検討してみて下さい。