三原でランナーにお勧めのルート

昨年、しまなみJターンをきっかけに
20数年来のランニングに復帰しました。

適当にでも走っていればそれなりの結果を出せていた。
そんな10代、20代ははるか昔のこと。
今は飽きずに日々楽しく走ることが目標です。

そんな私がお気に入りのコースを紹介します。
観光客だけでなく、仕事で三原に滞在する方にも使っていただけそうです。


※糸崎の裏道から糸崎の埠頭辺りを眺めた図@三原市

和久原川沿いの山と街を楽しむ

日常的にランニングをしているかたが
知らない土地に行っても走りたいと思ったとき。
やはり迷わないシンプルなコースが気楽でいいかな?
と考えます。

そうなったとき、とてもわかりやすいのが和久原川(わくばらがわ)沿いです。

三原バイパス・中之町ランプすぐ北の東岸500メートルほどを除いては(私有地)
両岸とも神明大橋から北東へ5キロメートル近く
わかりやすい道が続いています。

並行して走る県道55号線沿いにはスーパーやコンビニもあり
バス路線もあるため、(本数は都会に比べると少ないですが)万が一のときも安心です。

唯一の難点は、街灯が少ないので
暗い時間帯の走行には向いていないことです。
まあ、これは今回紹介する3ルート共通、田舎あるあるの話ではありますが。

工業地帯と沼田川河口をめぐる

わかりやすさで言うと、沼田川(ぬたがわ)沿いを走り、
Baywalk of Miharaまでぐるりと回るのもお勧めです。
ザ、工業地帯といった人工的かつ無骨な建物と
これぞしまなみ、と言える島影の大パノラマの両方を楽しめます。

残念ながら、帝人の工場側は、行けそうで行けない行き止まりですが、
とくに沼田大橋より東側は、潮風を感じながら気持ちよく走ることができます。
桜並木がずらりとあるのと、地元有志の方が手入れしている花壇の花が素晴らしいです。

三原市中心部からアクセスが良いので、時間帯によっては人が多いこと。
また、路面に凹凸があり、舗装があったりなかったりする点にはご注意ください。

西側は、三原大橋まで行って折り返すのもありですし、
脚と時間にゆとりがある方なら、定屋大橋まで回るのもいいでしょう。

糸崎の山すそをアップダウン

しっかり脚に刺激を入れたい!
あわよくばグルメも楽しみたい!

そんな方にお勧めしたいのが、道の駅 神明の里を通過し
糸崎の山手を進んで糸崎神社をかすめ、
三菱重工・古浜工場前を経由して市内中心部へ戻るコースです。

海と山の景色どちらも楽しめるのがポイントです。
場所によっては10%を超える斜度もあるので
ゆっくりでもそこそこのトレーニング効果が期待できます。
木陰で涼しいのも嬉しいところです。

ぜひ、試してみてください。

 

関連記事

PAGE TOP