借りる選択肢のすすめ

購入して、所有する。
これまであたりまえのようにそうしてきたものが多いです。
自宅、家電、自転車、服。

でも今は所有しなくてもいい、
むしろ所有しない方が気軽でいい。
そんな選択肢がちょっとずつ増えてきています。

わたしが実際試してみて、これはよかった、
と思えるものをお話しします。


※我が台所。電気鍋ホットクックが大活躍@三原市

家電

一つ目は、家電のレンタルです。
わたしはRentioを愛用しています。

電気鍋ホットクックを1台持っているのですが、
予備の内鍋があっても、料理が間に合わない。

ちょっとしたストレスがあったのを
レンタルして1台置くことで解決しました。

年々価格が上がっているホットクック。
普通に購入すると、一台5万円はくだりません。
いくらなんでも2台持ちはもったいないかな。

そう思っていたのですが、Rentioだと
ひと世代前の機種ならなんと月々1,300円。
こちらをずっと借り続ける方がお得。
そう判断しました。

数年経ってまた新機種が出る頃、
今のものを返品して、新たにレンタルするつもりです。

はじめて利用の方は、500円のクーポンがあります。
よろしければ、こちらの紹介コードを利用ください。

家電以外にもバラエティがあります。
持たない贅沢をぜひ!

・自動猫トイレ、使ってくれるかわからないから一旦レンタルで
・気になるドローンをちょっと借りてみようかな
・倉庫がないから、冬の間だけ暖房器具が欲しい
・大掃除のときにだけ、高圧洗浄機のいいやつを借りよう

など。

居住空間

二つ目は、暮らすための空間です。

買うか借りるか、からもう少し進んで
一時的にちょっと借りる、がおすすめです。

わたしの愛用プラットフォームは、ADDress です。

・旅先でも自宅にいるかのようにくつろぎたい
・移住先を回るのに、長期間手頃に滞在したい
・ホテルや旅館は過剰サービスに感じる

そんな方にはピッタリです。

Jターン移住をもくろむわたしも、
ホストの方(家守と呼ばれます)から
地域の耳寄り情報も手に入れることができ助かりました。

キャンプ道具抱えてどこでも行くよ!
というほどにワイルドではないけれど
ホテルだと味気ないよな、というときにもおすすめです。

自転車

三つ目は、自転車です。

あなたたくさん持ってるじゃない。
と言われてしまいそうですが。

しまなみでは潤沢なレンタサイクル。
この環境を使わない手はない、というわけで
こんなときに活用しています。

・最新の電動バイク、試してみようかな
・初心者が借りるレンタサイクルの走行性能はどうなのかな
・新進メーカーの自転車に乗ってみたい
・旅先でちょっとだけ乗りたいのでその場でレンタル

持たない選択肢、いかがでしょうか。

 

 

 

関連記事

PAGE TOP