1日何回の常識を捨ててみよう

わりと自由に生きている自負がありますが
まだまだとらわれている考えも多いです。

そんな中で、いわゆる「常識」「あたりまえ」を
手放して自分の快適具合が上がった話をします。

こうしなければ
普通はこのくらい

そんな考えを手放すきっかけになれたら嬉しいです。


※1日何度でもみたい景色だけど、この日は一回にしておいてよかった(直後、みぞれが!)@三原市

洗濯の回数

一つ目は洗濯回数です。

今は、1日2回洗濯することが増えました。

朝、ランニングから帰宅して一回。
昼、サイクリングから帰宅して一回。

このパターンが多いです。
逆になったり、朝が夕になることはありますが。

実はこれまでは、一日一回以上はぜいたく、
と無意識の前提に縛られていました。

汗をかいた服を半日でも置いておくのが嫌。
本当はすぐ洗いたい。

ずっとそう思っていたのに、なぜやらないのか?
深掘りして自分を縛っていた考えに気がつけました。

水道代と電気代は多少かかるかもしれません。
が、自分のストレスを解消できるなら安いものです。
洗濯機もバケツ型にしてみる、とかやり方はありますし。

入浴回数

二つ目は入浴回数です。

これも、洗濯同様、一日一回以上なんてぜいたく。
水道代も、時間も手間も、いろいろもったいない。
そんな無意識の縛りにとらわれていました。

それを外せたのは、2024年夏の異常な暑さがきっかけでした。

この期間、1ヶ月を佐木島で過ごしたのですが、
あまりの暑さに、走っては海で泳ぎ、買い物しては海で泳ぎ。
とにかく狂ったように海に入りまくっていました。
クールダウンできますから。

ただ、海に入ると当然ながら塩がつくので
きっちり洗い流さないとトラブルの元です。
これで、まあ、汗拭きシートだけでええか、を
卒業してしっかり洗い流す習慣ができました。

快適な暮らしのためには、変な遠慮はいらない。
すこしずつ、気がつけるようになっています。

サイクリング回数

三つ目は、サイクリングの回数です。

サイクリングに出かけたら長いこと続けて走るべし。
そんなふうに考えて、自らを縛り、自由度を下げていました。

・勤め人でもないのに、ちょいちょい走りは負けた気分
・距離を稼いだら達成感あるから、ロングライドをガッツリしたい

こんな前提が無意識にはたらいてしまっていたようです。

今は、1時間程度のど近所(ご近所以上)サクッとサイクリングを
一日に複数回出かけて楽しむ、なんてこともあります。

ガッツリ仕事してガッツリ趣味に走るのもいいですが、
仕事の合間にちょっぴり好きなことを挟むのも悪くないです。

普通はこのくらい。
一日一回でいいかな。

そんな前提は一度疑ってみてもいいかもしれません。
自分の快適は、人の快適とはかならず違いますから。

 

関連記事

PAGE TOP