都会に近い島暮らしをするなら

のんびりしまなみ暮らしもしたいけど
都会へのアクセスもスムーズな場所がいい

そんなわがままな、と思われますか。
でも、実はそれが叶うのがしまなみです。

いくつかよさそうな場所を考えてみました。
島に行ったら最後、便利さは手放さないとだめ。
なんてことはないのです。

いつかは移住いいかも。
そう思っている方に届きますように。


※本土から目と鼻の先だけど、離島の佐木島@三原市

尾道市・生口島

瀬戸田という方が、ピンとくる方も多いかもしれない生口島。
位置的にはちょうど全長70キロのしまなみ海道の真ん中です。

今治にも尾道にも近くないけれど?
と思われるかもしれませんが、そうでもないのです。
実は交通の要所で、本土へのアクセスが豊富なのが強みです。

・バス、しまなみライナー利用で、のぞみ停車駅の福山までひとっとび
・同じくしまなみライナーで、広島まで出ることも可能
フェリー利用で、呉線須波駅へも楽々移動※
・高速船であれば、三原港尾道港への便もあり

※須波港から駅までは徒歩1キロ
須波港駐車場が無料なので、マイカーを置いておくのもありです

いきたい場所、歩きなのか、車なのか。
そしてタイミングにより、手段が選べて便利です。
ショッピングモールやホームセンター、
病院も小規模ながらあり、日々の暮らしには十分です。

また、生口島はしまなみ海道に接続している島なので
いざとなれば車でサクッと本土へも四国へも渡れる安心感があります。

三原市・佐木島

二つ目におすすめしたいのが、三原市沖の佐木島です。

こちらには橋がかかっておらず、
離島なので船が唯一の交通手段となります。
なぜそんな場所を推すのか。

それは、離島といっても本土から目と鼻の先にあるからです。
のどかで落ち着く景色と、アクセスの時間的なメリット。
両方を欲張ることができます。

・高速船で近隣の街へ楽々でられる( 三原港尾道港
・しまなみ海道側に渡れば車・バス移動もスムーズ
・しまなみ海道沿いよりも落ち着いて暮らせる

島の方が、何かあっても、山間地域より病院が近いから
お年寄りが持病があっても安心、とおっしゃっていました。
確かに、高速船で本土まで10分は魅力的です。

今治市・大三島

最後に、大三島です。

今回お話しする中では唯一愛媛県側の町です。
本土から遠いのに?と尚更感じられるでしょう。

・バス、しまなみライナー利用で、のぞみ停車駅の福山までひとっとび
・同じくしまなみライナーで、広島まで出ることも可能

ここは前述の生口島と同じですが、
島の北側、盛(さかり)地区近辺ならば、
フェリーを利用して呉線・忠海駅までサクッと出られます。

さざなみ海道、国道185号線も目の前なので
車移動も楽々、というのは佐木島から須波に出るパターンと同じです。

しまなみ、案外都会から行きやすいじゃん!
と思っていただけたら嬉しいです。

 

 

関連記事

  1. Lazuli
PAGE TOP