とびしま海道の大崎下島を探検してきました。
写真を見るとどこ走ってるの?と思われそうですが
なんと、玄関口のひとつである小長港からわずか1キロ程度の場所です。
黙っていたらものすごく山奥感が出ていますが、実は違うんです。
ちなみここの地名は面白くて
「こなが」もしくは「こちょう」どちらでも正しいのです。
歴史的な街並みも楽しめて
走りごたえのある山路も味わえて
お手頃グルメもたくさん。
そんな大崎下島の魅力をお話しします。
※すごい坂に見えるけど意外と普通に登れます@大崎下島・呉市
しまなみよりもさらにコンパクト
街が、海が山が全てぎゅっと詰まっている。
それがしまなみの魅力ですが、さらにぎゅぎゅっとコンパクト。
そんなとびしま海道です。
今回お話しする大崎下島はその中でもダントツ、といえます。
潮待ちで栄えた風情ある街として有名な、御手洗あり。
海の方に目をやれば、お隣岡村島まで可愛らしい橋が三つ連続。
後ろを振り返れば、みかんばたけの農道が目に止まります。
近年は移住組を中心として、小洒落たお店も増えています。
しまなみだとそういったスポットを巡ろうとすると
自転車がないときついな、というところ、
ここ大崎下島なら歩きで十分回れます。
島の北側、久比方面に行こうとすると
御手洗からは片道4キロで徒歩だとちょっと厳しいかも、ですが。
海の駅にある電動レンタサイクルを借りれば楽勝です。
冒険も、観光も、グルメもそろい踏み
GoogleMapで大崎下島を見るとわかるように、
小さな島なのに、道がめちゃくちゃ多いです。
外周道路をぐるりとするだけでも楽しいのですが
ちょっと運動したいな、という方におすすめなのが農道。
わたしが走っているような場所が島のあちこちにあります。
しかもありがたいことに、一度入ったら数キロ突っ切るだけ。
ではなくて、割とエスケープルートがあります。
しんどくなったらやめ!も可能です。
観光は言わずと知れた御手洗がおすすめです。
昔ながらの日本家屋に、石畳の道、路地からちらりと覗く海。
散策するだけでも楽しいですが、魅力的なお店もたくさんあります。
飲食なら、この辺りでしょうか。
・The Tea Cosy ティー コージー
・船宿カフェ若長
・潮待ち館
御手洗からは、少し離れますが、
絶品焼き菓子のあるサニーサイドアップもおすすめです。
海の駅が充実
とびしまの魅力は、各種施設が比較的新しいことです。
少なくとも、しまなみと比べてお手洗いなどが近代的です。
それは、海の駅についてもいえます。
小長港目の前の、ゆたか海の駅とびしま館は
産直コーナーから、近隣作家さんコーナーに
宿泊施設まで揃う魅力的な場所です。
レストランは、1000円以内で満腹になれるメニューが多々あり
気軽に立ち寄ることができます。
宿泊はあまり大々的に宣伝していないようのですが
(インバウンド対応ができないからとおっしゃってました)
このご時世、1万円以下で泊まれるそうでびっくりです。
地魚料理などつけても1万円台前半に収まるとのこと。
ありがたい話です。
しまなみの次の探検は、ぜひとびしまにどうぞ。