佐木島には大型のスーパーやコンビニがありません。
JAのお店はありますが、品数が限られています。
また、営業時間も10時半から17時なので
とちょっと短く感じられる方も多いでしょう。
ということで、島に長期滞在を考えたときに、便利な近隣の候補地を紹介します。
目的や自分の交通手段に合わせて最適解を見つけてください。
※すぐお隣の因島を須ノ上港から眺める@佐木島・三原市
因島モール
総合的にオススメポイントが高いのが因島モールです。
なお、港の名前が通用名になっていますが、スーパーの名前はハローズです。
おすすめポイント1つ目はアクセスが良いこと。
2つ目には24時間営業であることです。
これは本土のスーパーでもしまなみ界隈では珍しいです。
三原から土生を結ぶ高速船で、ショッピングモールのすぐ裏に到着します。
なので佐木島側で足を確保しておきさえすれば、たくさん買い物をしても大丈夫。
ホームセンター、ドラッグストア、スーパーマーケットとすべてが揃うのでとても便利です。
また2025年になって値上がりしたとは言え、
後述の三原を往復するよりもこちらへ行く方がリーズナブルです。
三原だと片道大人が710円、因島だと700円なのですが、
実は佐木・因島モールは往復割引があり往復で1240円です。
という事は三原を往復すると1420円かかるところ、
因島だと1回あたり180円お手頃に行けるわけです。
しかも三原には24時間以上のスーパーが港からすぐにはないことを考えると、
こちらの方がより融通が効くと言えるでしょう。
三原市街地
2番目の候補は、三原の市街地です。
お勧めしたいポイントは、スーパーが選び放題であることです。
イオンモールフレスタフジグラン、業務スーパーと港から徒歩圏内で複数あります。
ヤマダ電機、エディオンといった大手の電気屋さんもあり、
通常のスーパーマーケットでは購入できない電化製品も安心です。
また、ペットショップも専門店があります。
本土でしかも新幹線が止まる駅があるので、三原ではそこそこものが揃います。
ただし24時間営業のスーパー、ハローズは中心部から少し離れたところにあり、
徒歩だけ島から往復するのは厳しいといえます。
余談ながら三原市内には一応スターバックスもありますので
そういうところに行きたい方はお勧めの買い物候補地です。
瀬戸田市街地
3番目の候補は瀬戸田の市街地です。
3番目にしたのは、スーパーがちょっと港から離れているためです。
自転車やバイク車であれば問題ないのですが、片道で1キロ近く離れていると
荷物を持って徒歩での往復はちょっとしんどいと感じるかもしれません。
スーパーもホームセンターもドラッグストアも揃っていますが、
なぜか品揃えが2025年時点ではいまいちなのです。
というのも瀬戸田の住民が皆揃ってわざわざ隣の因島まで出かけるほどです。
ばか高くないとは言え、橋を渡ったり、船ちもかかると言うのに(国道フェリーがあります)!
なので、因島か三原か、が答えです。
尾道も瀬戸田同様、港からスー