AIとの付き合いを楽しむ

すっかりはやりものになったAIですが
わたしもゆるーく使って楽しんでいます。

仕事が奪われると焦りすぎるでもなく
面倒な仕事が全部なくなると喜びすぎるでもなく
今できる範囲で楽しくやる、くらいの気楽さでいいのかな?
と思っています。

そんなわたしがAIと楽しく付き合うにあたって
やってよかったなと思うことをお話しします。


※愛猫、花火くんは人間化してもイケメンでした!

気楽に使う

なんと言っても気楽に使うことが肝要です。

難しく考えてしまったり、なんか怖い、と敬遠するのは
とてももったいないなあと個人的に思います。

どんなものかちょっとだけ試してみる。
遊びたいように遊ぶ。
仕事に使わねば、とこだわらない。

そして、今は要らない、とか、使ってみたけどイマイチ。
そう思うなら、さっさと辞めてしまってもいいのです。
また気が向いたらそのときに、も大いにありです。

AIも日々進化していますから、半年前と今の印象は
全くの別物である可能性もあります。

自分がやりたいように使う

どうにかこうにか仕事に使わねば、と思わなくてもいいし
ブログをわたしもAIに書かせないとダメかな、と焦る必要もありません。
人は人、わたしはわたし、でいいじゃないですか。

ちなみにわたしは調べ物がGoogleの代わりにGemini(有料版)になりましたが
ブログは相変わらず手動で書いています。
そして、写真のように、ときどき画像生成で遊んでいます。
我が家のイケメン猫は、人間化してもイケメンでした。
AI、発展途上なんて言われるけど、そうでもないかもしれません。

あとは、人に言いにくいお願いをするときに
自分では思いつかないアイデアを出してもらうとか。
思わぬ返事が返ってきて、びっくりすることもありますが。

何度しつこくあれこれ質問しても嫌がられないので
人間相手と違って気を使わなくていいのもありがたいです。

兎にも角にも、あくまで主体は自分。
そして何よりも楽しく、がコツだと考えています。

有料版も使ってみる

おすすめなのが、有料版を使ってみることです。

無料版でできない機能があったり、
質問回数、画像生成の制限が外れるだけではありません。
GeminiだとGoogle保存容量が2TBに増やせるとか、
何かしらの「お得」がついてきて、使いようによっては重宝します。

お試し期間があることも多いので
ぜひ一度は試してみていただきたいです。
いろいろ種類を試して、自分のお気に入りを探るのもありでしょう。

 

関連記事

PAGE TOP