本業はなんですか?
こう尋ねられて、いろいろやっていますと答え
訝しそうにされるのにもそろそろ慣れてきました。
まあ、マイノリティなのでやむなしですね。
これをおお!いいですね!と言ってくださる方に
より力を注いでお付き合いしたいと思っています。
ひとつに絞るより、あれこれやる方が好みです。
もちろん、好みは分かれるところですが
多様性、いいですよ、というお話です。
※いろいろある花畑、美しいです@佐木島・三原市
いろいろやるから楽しい
仕事については、いろいろやるから飽きずにいられる、と感じます。
もちろん、ひとつの会社に勤めていても、いろいろできなくはありません。
が、人事の都合もありますので、望む仕事があっても自分ができない事は大いにあり得ます。
自由度が限りなく低いのです。
お客様も同僚もなかなか選べないものです。
ですが、自分1人で仕事をするなら好きなようにやることができます。
ひとつのことをやってさえすれば良いわけではないし、
上司の指示があるわけでもないので、知恵を振り絞って考えられます。
これが大変ながらも楽しいともいえます。
ろいろいろやらないと食っていけないと言えますが
自分が好きなことをあれこれやって生きていくのは楽しいものです。
いろいろあるから美しい
いろいろあるから美しいと言うのもあるな、と感じました。
それは我が家のお隣の畑を初めて目にしたときのことです。
とにかく雑然といろいろなものが植わっているのです。
整然とひまわりだけの立ち並ぶ畑は確かに素敵です。
ここはそれとは逆で、赤い花や黄色い花、背の高いものや、背の低いもの、
緑をとっても薄かったり濃かったり、とにかくごちゃ混ぜです。
これがなんとも言えぬ美しさだな、と横を通るたび毎度感じます。
全くもって整っていないし、管理者の好きなものばかり植えているに違いないのだけど、
そのなんでもあり具合がいい味わいなのです
いろいろ居るから面白い
画一的でないからこそ、面白いと言えることもあります。
わたしは、島の玄関口にある食堂で、木曜日担当をすることになったのですが、
総勢5人のメンバーが曜日ごとにそれぞれの好きなものを出しています。
月曜日と火曜日は和定食、水曜日はカレー、
木曜日は中華、金曜日は丼もの、土日はおうどんといったように。
日々テイストが全く違います。
複数種類のメニューが毎日食べられるのもいいですが
曜日によって雰囲気が変わるのも悪くないです。
整然を目指しすぎず、気楽なごちゃ混ぜも
暮らしのあちこちでぜひお試しを。