初心者向けサイクリングなら今治発もアリ

レンタサイクル前提
初心者が大半
明るいうちに戻ってくる

そんな前提でサイクリングルートを
提案する機会がありました。

わたし自身がしまなみ海道の広島側在住なので
初心者向けサイクリングは尾道発着で考えがちです。
ハーフしまなみの強い味方、尾道・瀬戸田航路もありますし。

今回たまたま愛媛側スタートで考えることとなり
改めて航路と地図を眺めてみました。
すると思った以上にいろいろできそうです。

自分のメモも兼ねて、いくつか提案します。

全て、今治駅発着としています。
もしお好みのプランがあればご利用ください。


※ヒャッホー坂手前の頂上@今治市

大島を深く掘り下げよう

ひとつ目は、来島海峡大橋を渡ってすぐ。
大島をぐるりとほぼ一周するプランです。
実質走行距離46Km・獲得標高390m

走行範囲が今治からすぐで、気持ち的にも気楽なのがポイントです。
何かトラブルがあった際にも、バス、フェリーでのリカバリプランが豊富です。
体力にゆとりがない方も安心です。

大島は名前の通り大きな島で
すこし走っただけで雰囲気がガラリと変わります。
のどかなみかんばたけを過ぎると無骨な造船所の建物。

青々、キラキラと光る海に手入れされたバラ公園
ひっそりとした漁師町もあります。
走行距離の割には満足感が得られること請け合いです。

大島南東部の急峻な山道を避けて
帰りは今治港までの船旅を楽しんでください。

今治港から今治駅まではわずか1.5Km。
来島海峡大橋から、今治駅までの10キロちょっとは
サイクリングを楽しんだ後だと長く感じるかもしれません。
しかも、街中でガヤガヤして走りにくく少々興醒め。
船を利用することで、ここをカットできるのがメリットです。

大三島でヒャッホー!しよう

二つ目は、思わず写真を撮りたくなる、
大三島のヒャッホー坂に行くプランです。
実質走行距離45Km・獲得標高540m。

大三島南側はかなりのアップダウンがあります。
ですので、電動レンタサイクルの利用を強くお勧めします。
元気が有り余る若者や体力お化けであれば別ですが。

このプランだと大島、伯方島、大三島と三つの島を巡ることができます。
距離の割には遠くまで来た感を得られるのがミソです。

ただし注意点があります。
それは食事どころの選択肢が少し狭まることです。
レストランを予約してもいいのですが
時間を気にしなくてもいいようにお弁当、と割り切るのもありです。

帰りは楽々船で今治までひとっ飛びです。
しまなみ以外では非日常感の強い、船旅を楽しんでください。

ブルーラインだと一瞬の伯方島をめぐろう

最後は、伯方島を巡るプランです。

ブルーラインを通ってしまうと、ほんの一瞬のところを
あえてどっぷりと巡ります。
実質走行距離40Km・獲得標高770m。

見どころは、見応えのある大きさの船を間近で見られるしまなみ造船
(敷地に猫だまりもあります。猫好きの方はこちらもぜひ)

そして、迫力ある潮流が眺められる船折瀬戸です。
ネーミングが恐ろしいですよね・・・
大潮のときはまるで荒れる川のように見えます。

ブルーラインばかり通っていると印象の薄い島かもしれません。
その分、人も少なめでゆったり楽しめるのでお勧めです。

楽しいしまなみサイクリングのお役に立てれば幸いです。

 

関連記事

PAGE TOP