朝ウォーキングを習慣にしています。
真冬でもですか?
よく尋ねられますが、答えはYESです。
冬こそ、シャキッと冷えた空気を吸って
1日のスタートを切るのがおすすめです。
自分なりに、続けられているコツを考えてみました。
豪雪地帯では難しいかもしれませんが
そうでないなら、ちょっとした工夫で冬だって歩けますよ!
※神々しい朝の光に出会えました@三原市
腹八分めに設定する
一つめは、目標を高くしすぎないこと。
毎朝10キロハイペースで走るぞ(初心者なのに)
朝の散歩だけで一万歩稼ごう(そのあと通勤なのに)
こんな感じだとはやばや燃え尽きてしまう可能性が高いです。
運よく何日か続けられたとしても、
悪天候で1日休む
体調を崩す
そんなアンラッキーがあったら最後。
もういいかな、と辞めてしまいかねません。
ちょっとやり足りないかも?
もうちょっと走れるかも?歩けるかも?
そのくらいにとどめておくのが、継続の秘訣です。
見晴らしの良い場所を目的地にする
二つめは、景色のご褒美を設定しておくことです。
ちょっと小高い山とか、ひっそりした港とか。
見晴らしの良い場所がおすすめです。
お気に入りの街並みがあるならそれでも。
写真は三原港からの眺めですが
こんな光景を眺めていると、自然と力が湧いてくる気がします。
潮の香りと波の音が心地よい。
雑木林を歩いた時の土の香りが好き。
朝の光を浴びると元気になる。
それぞれお好みに合わせて、
自分の気分が上がる場所を目的地にしてみましょう。
毎日同じだと飽きるかもしれませんので
欲を言えば複数パターンがあるのが理想的です。
寒さ対策をしっかりとする
三つめは、寒さ対策を怠らないことです。
間違ってもえいや!と気合いで乗り切らないこと。
気合を入れて外に出る前にできる工夫は多々あります。
・部屋でラジオ体操でもして温まる
・温かい飲み物で内側から温める
・食事を済ませてからにする
・手袋を忘れない
・カイロも有効活用
・耳や首周りの防寒グッズをみにつける
痩せ我慢は継続の最大の敵。
しっかり暖かくして出掛けてください。
また、歩いたり走ったりで暑くなることを想定すると
調整がしやすいように重ね着するのがおすすめです。
暑い暑い夏よりは、防寒対策さえすれば動きやすい冬は
運動習慣をつけるのにもってこいです。
厳しい時期でに始められたんだから、と自信もつくはずです。
ぜひ、試してみてください。