猫と暮らしているので、花や植物は諦めている。
よく聞く話です。
猫がかじってしまうと毒!
というものも多いです。
有名なところではチューリップとか、ユリとか。
あと、観葉植物だとポトスやモンステラなども。
毒でなくてもかじられたら困りますからね。
でも諦めるのはまだ早い。
ちょっとした工夫でどちらも欲張れませんか?
という提案をしてみます。
※ろうばいを玄関に飾ってみました。寒すぎてニャンコ立ち入り禁止なのでちょうど良いです@三原市
飾る場所の工夫
一つ目は、飾る場所の工夫です。
植物たちにとっての聖域を家のどこかに作りましょう。
・玄関
・お手洗い
・お風呂場
・一輪挿しにして、壁面へ設置
あたりはいかがでしょうか。
猫様が簡単に襲撃できない場所であればOK。
探してみれば案外、あるものです。
ただ、どこでもついてくるストーカー猫相手には
ちょっと難しいところがあります。
我が家では先代の翠さんがそうでした。
お手洗いも一瞬の隙をついて入ってきていました。
懐かしいです。
庭の花を楽しむ
二つ目は、屋内に飾ることを諦めて
屋内から、屋外を眺めて楽しむことです。
自宅でなくても、お隣のお庭を楽しむ
というのも条件が合えば、良いですね。
庭がなくても、プランターでもできることはあります。
ベランダに蔓性植物を吊るしておくのも良さそうです。
(暑さ寒さ対策だけはしっかりと)
なお、我が生家は、グリーンサムの祖母と母のおかげで
年中花が咲き乱れる場所になっています。
今は、ろうばいとサザンカ、椿、水仙が見頃です。
出かけて楽しむ
最後に、出かけて楽しむ、です。
何もかも自分で解決しなくとも
人に頼ればいいのだ、という考え方も悪くありません。
・切花だと楽しめる期間が限られている
・枯れたあととはいえゴミに出すのはこころが痛む
・そもそもお世話がめんどくさい
そんなもろもろ、もやもやも一気に解決します。
水を換えたり、温度を気にしたり。
当たり前ですが植物も生きている以上、
お世話をサボるわけにはいきませんから。
しまなみ近辺で、冬〜春に楽しめる場所が
いくつかありますので紹介します。
八木梅林公園・広島市
満汐梅林・三原市
やぶ椿と水仙の里・福山市
平家谷花しょうぶ園・福山市
笠岡ベイファームの菜の花畑・笠岡市
種松山公園西園地・倉敷市
しまなみ界隈は個人宅や、街の植え込みでも
おお!と思うレベルの場所が潜んでいます。
敷地にゆとりがあるので植物を愛でる方は多いです。
見つけた時はぜひ、借景を楽しんでください。