先日、四国在住の友人に誘われ
西条市まで足を伸ばしてきました。
しまなみ街道を往復したのですが
この時期ならではの注意点があるな、
と思ったのでシェアします。
家族連れも友人同士と思しきサイクリングの方もとても多く
地元民としては誇らしい気持ちになります。
より心地よくサイクリングを楽しむために
参考になれば幸いです。
※西条のベネツィアだそうで@西条市
毛虫・芋虫すだれにご用心
お天気も良く、風は気持ち良い。
そしてキラキラ輝く海とみかんの花の香りが漂う。
最高!なのですが、この時期あるあるの困ったことが一つ。
それは、毛虫のスダレがあちこちで発生することです。
特に、橋にアクセスする狭い道に多いんです・・・
ただでさえそんなに道幅が広くないのに、避けられない。
苦手な人には悲劇ですよね。
顔にヒットするとかもう最悪ですよ。
とはいえ、時期的に出るものは仕方ないので、
なるべく避けられるように、低速で走行するのがおすすめです。
避けているつもりでも、いつの間にかくっついていたり、
時には勝手に潰れていたりしますが。
左側通行はレアキャラよ
この時期は、日本人観光客も多いですが
海外の方も良い気候を狙って多く訪れます。
そして、つい、彼らがやりがちなのが間違っての右側通行。
スピードを出しすぎていると、曲がった先で正面衝突!
なんてことも起こり得ます。
日本にずっと暮らしていると意識しないのですが
実は、左側通行の国ってレアキャラなんです。
人口で言うと世界の3分の1くらいと言われます。
周りに走っている人がいなかったら、
ついつい自国と同じ方向に走ってしまうことは仕方ないこと。
わたし自身振り返っても過去に結構やらかしてます。
海外遠征したトライアスロンの大会とか。
特に、曲がり角曲がった後はミスしがちです。
寛大な心ともしかしたら?という用心深さの合わせ技で
思わぬ事故を避けられるといいですね。
観光地に行きたければ時間をずらそう
観光客の母数が多くなると何が問題かって、
どこもかしこも混雑しまくることです。
道の駅や人気のレストランは長蛇の列!
お手洗いも例外ではありません。
でもこの時期でないとお休みが取れないのよ。
そう嘆くあなた。
時期がダメなら、時間帯をずらしてみてください。
たった1時間、場合によっては30分で明暗が分かれます。
混んでいるな、と思ったら少し先で食事をする。
道の駅のお手洗いを諦めて、ブルーライン沿いの公共トイレを使う。
(場所によっては道の駅より綺麗だったりします)
ちょっとずらすだけで快適さがまるきり違います。
ぜひ試してみてください。