春におすすめの食材・菜の花

暖かくなったかと思えば、とんでもない寒さがやってくる。
そんな安定しないお天気ですが、春は近づいています。

ああ春だな、とわたしが最も感じるのは
いつもの道沿いに、野菜コーナーに、
菜の花が登場することです。

鮮やかな黄色が美しい菜の花。
食材としてもとてもおすすめです。


※横着ワンプレートなのですが、色味が最高!

苦味を楽しむ

菜の花の一番のチャームポイントは
そのほろ苦さにあると思っています。
まあ、かなり好みが分かれるところかもしれませんが。

写真は、無農薬で育てられた野菜セットです。
胃腸を壊して回復中、なるべく楽をしてやろうと
ワンプレート飯にこだわっていた日の食事風景です。
洗い物も片付けも楽になりますからね。
優しい苦さ(変な表現かも)が疲れたお腹に沁みました。

なんだかお腹にいい気がする。
そう思って調べてみたら、なんと抗酸化作用や解毒作用もあるそうです。
本能的に選び取っていたかもしれない
自分の野生の勘を褒め称えるとしましょう。

鮮やかな色を楽しむ

菜の花の鮮やかな黄色は、料理を華やかにしてくれます。

料理が、食卓が明るくなると、
そこを囲むわたしたちの気分も自然と明るくなりますよね。
そういえば、ひな祭りのちらし寿司にも入っていたような?
お祝いごとには適任なのかもしれません。

また、花だけであれば、苦味もさほどに強くないので
他を邪魔しない、ただの彩りとして使うことも可能です。
肉や魚に添えるもよし、サラダのアクセントにもバッチリです。
ちょっと変わったところでは、お菓子の飾りとしてもありです。

春の訪れを楽しむ

食材としてだけでなく、風景として楽しむ菜の花もお勧めです。

一面に広がる黄色は、気持ちを明るく前向きにしてくれる効果があります。
しまなみ界隈でお勧めなみどころは、次の通り。

田尻町菜の花畑
笠岡ベイファーム

田尻町は、背景の海の青に花の黄色が映える絶景を楽しめます。
公共交通機関だけではちょっと行きづらいのが難点ですが、
自転車や車であれば気軽にアクセスがかないます。

笠岡ベイファームは、とにかく広々しているのが魅力です。
また、道の駅が併設されているため、お手洗いや食べる場所に困りません。
ちいさなお子さん連れや、シニアと一緒でも安心です。

近隣には、風車が立っている場所もあり、異国情緒すら感じます。
まるでオランダ?と一瞬思ってしまうかもしれない
良い意味で瀬戸内らしくない風景が楽しめます。

眺めて、食べて、春を楽しみましょう。

関連記事

PAGE TOP