しまなみのおすすめ離島・百島

しまなみはメインルートから外れてこそ面白いです。
そんな離島のひとつ、百島(ももしま)の魅力を紹介します。

尾道港からフェリーで45分、高速船で25分
島をぐるっと回ると約10キロ。
しまなみ海道、向島、因島から東方向に眺めることができます。


※誰もいない砂浜@尾道市

ひっそりしている

百島のいちばんの魅力は、ひっそりとしていることです。

しまなみメインルートの喧騒が嘘のような世界が広がります。
冬であれば、写真の通り、ビーチは独り占め決定です。

実は、建物の数ははパッと見た目に多いです。
百島東映なんて名前の映画館跡もあるほど。
ツタに埋もれていますが・・・
かつては造船所もあり、栄えていたことがしのばれます。

表情が豊か

一周10キロと小ぶりでありながら
同じ島の風景とは思えないほど表情が豊か。
これも魅力です。

港(福田港)から時計回りに巡ったら

・風情ある集落
・竹やぶの小径(落ち葉で滑らないよう注意)
・向こう岸に造船所が見える、海沿いの穏やかな道
・港界隈よりさらにひっそりした集落
・静かすぎる浜辺
・直登の激坂
・アップダウンが続く山路
・ときどき現れるみかんばたけ
・海岸脇の未舗装路
・ガードレールなし、ハラハラドキドキの細道
・こじゃれた家が並ぶリゾートエリア
・巨大クレーンの残る造船所跡
クセつよな商店

こんな感じで景色が次々に移り変わります。
なかなかの目まぐるしさです。

余談ですが、左側通行の国なら、島は時計回りがおすすめです。
より、海を近くに感じながら通行できるからです。

便数多め

いくら素敵な場所でも、アクセスに難ありでは辛いものです。
その点、百島に関しては、ご安心ください。

フェリー、高速船の便数は多いです。
その数、一日10便。

サクッと短時間で楽しむことも
のんびり島で過ごして帰ることもどちらも可能です。

そして、本土側の港も、尾道中心部だけでなく
向島の歌、戸崎、満越と経由します。
福山からも、常石港からのアクセスがあります。

そのときどきの状況によって使い分けができるのが魅力です。
例えば、車で近くまで行って乗船を考えるなら
駐車場が豊富で手頃な場所を選ぶ(尾道中心部以外)とか。
ゆとりがあるから、自転車で常石まで走る、とか。

そして、フェリー、高速船ともに新しいので
設備が充実しているのも魅力です。

高速船「ニューびんご」には、自転車駐輪スペースや
(振動で動かないように金具で固定可能)
なんと、ワンちゃんを繋いでおく金具までついています。

橋で繋がっていない島もぜひ、訪ねてみてください。
また一味違う景色を楽しめますよ。

 

関連記事

PAGE TOP